ブロガーの人の参考になるかもしれない?
この「アルファノブログ」も開設から5か月以上経過して、記事数は150記事を達成できました。
ブログ記事の作成は大変ですが、面白さもあります。
この150記事の節目に、ブログ開設からいままでの約5か月の経過を振り返ってみます。
2019年3月
ブログのPVは3,395PV/月。
3月上旬ブログ開設。オウンドメディアにこだわってアメブロなどの無料ブログではなく、ワードプレスを選びました。
テーマは無料か有料かで悩んだものの、時間をかけずにスタートしたほうがいいと考え、選びやすい無料テーマのCocoonを選択です。
ワードプレスとCocoonの初期設定はヒトデブログさんの記事をマルっと参考にしました。
ブログ開設当初は知識の蓄積がある麻雀の記事を中心に記事を作成。
ブログ記事を書き始めて14記事でグーグル・アドセンス申請に合格できました。
ブログ開設初月でPV数がそこそこ伸びたのは、ツイッターで拡散を試みた麻雀記事が目新しかったからかもしれません。
この頃のツイッターのフォロワーさんは企画を行って1,000弱ほど。
2019年4月
ブログのPVは12,251PV/月。
ブログは麻雀の記事を中心にしつつ、雑記の記事も書き始めました。
PV数がかなり伸びているのは、麻雀記事をインフルエンサーの方に運良くツイッターで紹介してもらう機会があったため。
PVが伸びる経験をすると同時に、麻雀プロを紹介する記事は失礼や誤解が無いように書く必要があることも実感しました。
あと4月に書いた記事で、7月頃から意外とPVが伸びているのがこのトレンド記事です。
トレンド記事なので寿命は短いですが、検索流入もある記事です。
無味無臭な味気ない記事と思ったのですが、需要があるようです。
2019年5月
ブログのPVは4,833PV/月。
PVが下がってきたのは麻雀記事でPVが伸びてきたものの、麻雀記事を作成するストックがなくなってきたためと思われます。
それでも5月は分不相応な実績かもしれません。
麻雀記事のストックが尽きてきたことに伴い、ブログ記事は雑記が多くなってきました。
毎日何か書かなければ、とブログのネタ探しに奔走してました。
5月に書いた記事で、8月頃から伸びてきたのがこの記事。
「感謝」という内容が伸びている理由かも?経験談があることが良いのかもしれません。
2019年6月
ブログのPVは2,128PV/月。
5月までは仕事をしていなかったので、わりと時間の制約がなくブログを書けていたのが、6月からは日中は仕事で夜にブログ作成の兼業ブロガー生活に。
時間の制約からブログの毎日更新がしんどくなってきましたが、6月までは毎日更新を継続しました。
PVが下がって、わりと実力相応の実績になってきましたが、これが普通かなと。
ブログのネタ探しは相変わらずで、本を読んで書評やその内容からブログを書いていくスタイルを試行錯誤し始めました。
この頃にツイッターのフォロワーさんは約2,000ほどで、ブログへのSNSからの流入がありがたいです。
2019年7月
ブログのPVは1,608PV/月
仕事とブログの更新に追われて他のことが手つかずの状態で、ツイッターもあまりツイートができなくなりがちに。
ブログ毎日更新は120日くらいまで続きましたが、7月中旬で断念。
その他にはブログ毎日更新をがんばっていたころに、当日更新予定の内容が23時に消えてしまい、毎日更新が困難になったことがありました。
それでも毎日更新にこだわって、こんな記事をアップしたのもいい経験です。
2019年8月
7月下旬からブログ更新の意欲が下がりがちになり、更新も2~3日に1回くらいに。
それでも過去の麻雀記事のリライトなど、毎日ブログの何かは手をつけることだけは欠かさないようにしました。
更新頻度が下がるにつれてPVと検索流入も低下して、グーグル先生から「しっかりやれよ!」と言われているような状態です。
しかしお盆休みにリフレッシュして、ブログの更新頻度を毎日更新に近づけるようにペースアップ。
さらにブログのトップページをおしゃれに改善しました。
トップページはまだ改善途上ですが、ブログに自分で(他人の力を借りて)手を加えると愛着が増します。
月後半は毎日更新に近い頻度で更新できるようになり、グーグル先生のご機嫌も良くなってきたような感じがします。
ツイッターからブログへのSNS流入もあり、ありがたいかぎりです。
さいごに
ブログ開設から5か月以上の経過を振り返ると、よくがんばったところももう少しがんばれたところもあったように思います。
これからの課題は有益な情報である「お役立ち記事」を増やすことかな、と考えてます。
また麻雀記事の整備もすすめたいところです、麻雀は10月~3月がオンシーズンなので。
これからも引き続き、ブログ更新がんばりたいと思います。
ブロガーの人の参考になれば幸いです。
最後まで見て頂いてありがとうございました。