掃除を効率化して時間を最適化する方法!

人生が整う家事の習慣1画像

今回は掃除にかける時間と労力を少なくするテクニックの話です。「人生が整う家事の習慣」という書籍に掃除のテクニックがイラスト中心でわかりやすく、そして読みやすく解説されています。掃除好きの方、掃除を頻繁にする方は必見の内容になっています。

「床掃除はフローリングワイパーのウェットシートが効果的」というように、掃除をする場所ごとに効果的な道具とその使い方を具体的に説明されていて、わかりやすくて参考になります。

自分もよく掃除をする派なのですが、これから掃除をするときに参考にして取り入れてみたい方法が満載でした。今回はその一部を紹介したいと思います。掃除をする方はぜひ本記事を読んで頂き、興味をもったら本書を読むことをおすすめします。

人生が整う家事の習慣 本間朝子 藤原千秋 河野真希 監修

スポンサーリンク

掃除を習慣化する

・汚れは、軽いうちに落とすのが圧倒的にラク
・1分以内に終わるからノーストレス
・「ついで掃除」「ながら掃除」なら毎日続けられる

人生が整う家事の習慣

これができると掃除が習慣化できますね。一方で「ついで掃除」「ながら掃除」が苦手な人はまとめて一気にやる派になりそうです。

自分の場合は「ついで掃除」「ながら掃除」が苦にならないのでとても参考になります。

熱と時間を味方にすれば汚れはラクに落とせる

・ゴシゴシこすったり、強い洗剤を使う前に湯で落としてみる
・時間をかけて汚れを緩めると、さらに効果的
・強い洗剤を使うと、素材を傷めることもある

人生が整う家事の習慣

台所などの油汚れはお湯を使うことで汚れを落としやすくなります。冬の寒い季節だけでなく、夏にも有効な方法です。また洗剤をかけてから時間をしばらくおいて、それから汚れを落とすのもすぐにゴシゴシこするよりも効果的です。

効率的に床を掃除するルール

・ホコリは水拭きするのた、実は一番キレイになる
・夜のうちにホコリがたまるので、朝の掃除がオススメ
・掃除機をいきなりかけるとホコリが舞い上がってしまうのでNG

人生が整う家事の習慣

フローリングワイパーのウェットシートが効果的なようです。自分が自宅を掃除するときは掃除機で行ってます。目には見えにくいですが、ホコリが舞い上がっていそうです。掃除の仕方を見直そうかな、と考えてしまいます。

また、汚れに合った掃除道具の選び方もあります。家族構成やペットの有無などによって汚れ方が違うようで、ドライシート、ウェットシート、掃除機の使いわけが大切とのことです。

キッチンは「ついで掃除」が一番ラクチン

・汚れは早ければ早いほど落ちやすい
・シンク、コンロは毎日3分の「ついで掃除」でキレイをキープ
・掃除道具や洗剤は近くに置く

人生が整う家事の習慣

キッチンはついで掃除がラクチン・・・確かにそのとおりなのですが、そのついで掃除をするのがハードルが高かったりします。汚れるのは主に料理をしたときで、料理をすると温かいうちに食べたいので掃除は後回しになりがちです。

とはいうものの、その日のうちについで掃除をして汚れをためなければ掃除もしやすいですし、キレイをキープしやすいと思います。その日のうちであれば、できそうな気がします。

また百円ショップなどで売っているメラミンスポンジもあると便利との補足がされています。確かにメラミンスポンジは洗剤いらずなので使い勝手がいいんですよね。

消毒用エタノールはキッチン掃除の救世主

・食卓、調理道具、家電、ふきんの除菌ができる
・二度拭きがいらないのでラクチン
・軽い油汚れも落とせる

人生が整う家事の習慣

消毒用エタノールを掃除に使う発想はありませんでした。アルコールティッシュを使うことはあったのですが、手のひらサイズなのであまりたくさん掃除ができないです。今度消毒用エタノールを使って掃除してみようと思います。

注意点として火気厳禁(引火する)&塩素系漂白剤と併用しない(有毒ガス発生)があります。

電子レンジの汚れは温タオルの蒸気で落とす

・ついたばかりの汚れなら拭くだけで落ちる
・時間がたった汚れは濡らしたタオルを加熱して蒸気で落とす

人生が整う家事の習慣

電子レンジの汚れは油が強くて落とすのに苦労することが多いです。濡らしたタオルを加熱して蒸気で汚れを落とす方法は目からウロコでした。セスキ炭酸を溶かした水で濡らしたタオルを使用すると効果的です。

リビングは「ながら掃除」で掃除の時間をつくらない

人生が整う家事の習慣2画像

・短時間ですませて、頑張りすぎない
・便利な道具があればながら掃除が無理なくできる
・手に取りやすい場所に道具を置くのがコツ

人生が整う家事の習慣

便利な道具として粘着ローラー(コロコロ)、ウェットティッシュなどがあります。これらが便利で自分もこれでリビングなどを掃除をしています。また柄の長いワイパーで壁や天井を拭くのも効果的だそうです。これはやっていないので、今度やってみようと思います。

除菌・消臭スプレーの効果的な使い方

・選択した布製品にスプレーすると汚れがつきにくくなる
・全体がしっとりするぐらいスプレーし、よく乾かす

人生が整う家事の習慣

いわゆるファブリーズ的なやつの使い方です。どれくらいシュッシュッとすればいいのかがわかりづらかったりするのですが、「全体がしっとりするぐらい」と目安を示してくれているのがわかりやすくて嬉しいです。

家に布ソファがあるので、今度、ファブリーズでシュッシュッしてみます。

浴室の天井はフローリングワイパーでカビ予防

・フローリングワイパーにぞうきんをセットして水分を取る
・生えてしまったカビは消毒用エタノールで拭く

人生が整う家事の習慣

浴室の天井はスポンジで掃除してました。天井に届くのでスポンジでもできるのですが、上を向いての掃除は結構つらいです。これからは浴室の天井はフローリングワイパーで掃除しようと思います。フローリングワイパーのほうがラクそうです。

まとめ

「人生が整う家事の習慣」から掃除の効率化の部分から、その一部を紹介しました。どれも掃除をよりラクに、効率的に行うことができるテクニックでとても便利で参考になります。掃除を頻繁にする人には嬉しいですね。

「ついで掃除」「ながら掃除」でささっとすませる。実のところ、そのとおりなのですが、ささっとすませる掃除が10個20個あって、全部やったら1、2時間かかってしまう・・・ということもあります。

しかし全部やろうとせず、気が向いたときに気が向いたところだけ掃除をすればいいと思うのが自分の解釈です。全部やろうとすると時間と労力を考えていやになってしまうこともあります。たまった汚れを一気に掃除する場所があっても、それはそれでいいと思います。

今回紹介したのは一部分で、さらに本書には詳しく補足やテクニックがかかれています。掃除が好きな方、頻繁にする方は一読をおすすめします。きっと知らなかったテクニックが見つかり、きっと掃除にかかる時間と労力を少なくすることができます。

今回紹介しなかったのですが、片付けや収納についてもテクニックを解説していますので近いうちに紹介したいと思います。

参考になれば幸いです。最後まで見て頂いてありがとうございました。

ライフハック
スポンサーリンク
スポンサーリンク