
Mリーグ2020レギュラーシーズンは10日目。
今年も8チームが優勝を目指して、心・技・体を競います。
前回は渋谷アベマズが勝利。
松本選手が5連続アガリの猛攻で、ラスからトップにのぼりつめました。
それではMリーグ10日目の結果です。
Mリーグ結果 10日目(10月20日)
Mリーグ10日目の結果です。実況・解説は次のとおり。
EX風林火山の勝又選手がプレイヤー解説。
「麻雀IQ220」の異名をもつ勝又選手の、理論的でわかりやすい解説に期待です。
実況 : 松嶋桃
解説 : 勝又健志
第1試合 東場
東場は、序盤にチーム雷電の黒沢選手が大きなアガリで先行。
それをセガサミーフェニックスの茅森選手が追いかける展開に。
局-本場 | 備考 | 東家 | 南家 | 西家 | 北家 |
---|---|---|---|---|---|
- | チーム | フェニ | サクラ | 麻雀格 | 雷電 |
- | 選手名 | 茅森 早香 | 堀 慎吾 | 前原 雄大 | 黒沢 咲 |
- | 持ち点 | 25000 | 25000 | 25000 | 25000 |
東1 | ツモ 供託 リーチ | ▲2000 | ▲1000 | ▲1000 | 4000 1000 ▲1000 |
東2 | ツモ 供託 リーチ | ▲3000 | ▲6000 | ▲3000 ▲1000 | 12000 2000 ▲1000 |
東3 | ツモ 供託 リーチ | 5200 1000 | ▲1300 | ▲2600 ▲1000 | ▲1300 |
東4 | ロン 供託 リーチ | 2600 2000 ▲1000 | ▲2600 ▲1000 | ||
南入 | 持ち点 | 29800 | 16700 | 12800 | 40700 |
東1局、チーム雷電の黒沢選手がカンチャンまちで先制リーチ。
他の3選手はテンパイ入らず。黒沢選手がツモアガって1000・2000の好スタート。
東2局、コナミ麻雀格闘倶楽部の前原選手、次に黒沢選手とリーチを打つ。
このめくり合いは黒沢選手がツモアガリ。3000・6000で開幕猛ダッシュをかけます。
東3局、セガサミーフェニックスの茅森選手、鳴きを入れてトイトイをテンパイ。
そこに親の前原選手がリーチをぶつける。
しかし直後に茅森選手がツモアガリ。1300・2600で親リーチをつぶします。
東4局、この局も茅森選手が先手でリーチ。前原選手も負けずにリーチ。
めくり合いは前原選手があたり牌をつかんで、茅森選手に軍配。
前原選手はテンパイするものの、苦しい展開が続きます。
第1試合 南場
南場は、茅森選手と黒沢選手のトップ争い。
そこに前原選手も加わって混戦に。堀選手も反撃して、見せ場が多い展開です。
局-本場 | 備考 | 東家 | 南家 | 西家 | 北家 |
---|---|---|---|---|---|
- | チーム | フェニ | サクラ | 麻雀格 | 雷電 |
- | 選手名 | 茅森 早香 | 堀 慎吾 | 前原 雄大 | 黒沢 咲 |
- | 持ち点 | 29800 | 16700 | 12800 | 40700 |
南1 | ロン | 12000 | ▲12000 | ||
南1-1 | 流局 リーチ | 3000 ▲1000 | ▲1000 | ▲1000 | ▲1000 |
南1-2 | ツモ 本場 供託 リーチ | ▲2600 ▲200 | ▲1300 ▲200 | 5200 600 2000 ▲1000 | ▲1300 ▲200 |
南2 | 流局 リーチ | ▲1000 | ▲1000 | ▲1000 | 3000 ▲1000 |
南3-1 | ツモ 本場 供託 リーチ | ▲4000 ▲100 | ▲4000 ▲100 | 12000 300 2000 | ▲4000 ▲100 ▲1000 |
南3-2 | 流局 | ▲1500 | 1500 | 1500 | ▲1500 |
南3-3 | ロン 本場 供託 リーチ | ▲5800 ▲900 | 5800 900 1000 | ▲1000 | |
南3-4 | ツモ 本場 | ▲1300 ▲400 | ▲1300 ▲400 | 3900 1200 | ▲1300 ▲400 |
南3-5 | ツモ 本場 供託 リーチ | ▲3000 ▲500 | 12000 1500 1000 ▲1000 | ▲6000 ▲500 | ▲3000 ▲500 |
南4 | ロン | 2600 | ▲2600 | ||
終了 | 持ち点 | 29200 | 15700 | 30300 | 24800 |
南1局、親の茅森選手がドラ3赤1のチャンス手をテンパイ。
前原選手もホンイツをテンパイして勝負に行く。
ここでも前原選手があたり牌をつかむ、茅森選手が満貫のアガリでトップにたちます。
南1局2本場、ラス目で苦しい前原選手が、ドラを切ってリーチを打つ。
ここは先手をとった有利をいかしてツモアガリ。
前原選手が1300・2600のアガリで持ち点を回復します。
南2局、黒沢選手がドラ2のチャンス手で先制リーチ。
ここまで沈黙のカドカワサクラナイツの堀選手、手を崩さずに粘りを見せる。
黒沢選手のアガリは出ないが、堀選手も親でテンパイできず、流局でしのぐ結果に。
南3局1本場、親の前原選手がふたつ鳴いて先手をとる。高め満貫のテンパイ。
そこへ黒沢選手もテンパイしてリーチを打つ。
ここは前原選手がツモアガリ。4000オールでラス目を脱出します。
南3局2本場、茅森選手、堀選手、前原選手の順にそれぞれが鳴きを入れてテンパイ。
3人のめくり合いの中、茅森選手はあたり牌をつかんで冷静に止める。
この茅森選手の守りが効いて、アガリは出ずにふたりテンパイで流局に。
南3局3本場、前原選手が鳴いてテンパイ、黒沢選手はリーチ。
さらに堀選手もテンパイするが、無スジのドラをつかんで、ノータイムでツモ切り。
これが前原選手へのあたり牌。5800のアガリで前原選手がトップ争いに参戦です。
南3局4本場、前原選手が鳴いてテンポよくテンパイ。
優秀な両面まちをすぐにツモって1300オール、これでひとまずトップにたちました。
南3局5本場、ここまで苦しい堀選手、初めて先手のリーチ打つ。
手の内は、苦しいドラ表示牌のペン七索まち。これを一発ツモでドラ1赤1裏1で跳満。
堀選手が一矢報いて、オーラスに望みをつなぎます。
南4局、茅森選手、前原選手、黒沢選手の3人が2000点以内の激しいトップ争い。
前原選手がテンパイいれる、堀選手もテンパイいれるが打点がない。
結果は黒沢選手が前原選手に放銃で決着。前原選手が逆転でトップを獲得しました。
第1試合 結果
ラス目から復活した、前原選手が混戦を制してトップを獲得。
4着の堀選手は苦しい展開ながら、一発かまして強さをみせました。
着順 | チーム名 | 選手名 | 獲得pt | チームpt |
---|---|---|---|---|
1着 | コナミ 麻雀格闘倶楽部 | 前原雄大 | +50.3 | ▲146.5 |
2着 | セガサミー フェニックス | 茅森早香 | +9.2 | ▲8.2 |
3着 | チーム雷電 | 黒沢咲 | ▲15.2 | ▲77.8 |
4着 | カドカワ サクラナイツ | 堀慎吾 | ▲44.3 | +149.7 |
第2試合 東場
東場は混戦模様。3選手がトップ争いを繰り広げる。
一方、カドカワサクラナイツの内川選手は苦しい展開に。
局-本場 | 備考 | 東家 | 南家 | 西家 | 北家 |
---|---|---|---|---|---|
- | チーム | サクラ | フェニ | 雷電 | 麻雀格 |
- | 選手名 | 内川 幸太郎 | 魚谷 侑未 | 瀬戸熊 直樹 | 佐々木 寿人 |
- | 持ち点 | 25000 | 25000 | 25000 | 25000 |
東1 | ロン | 2000 | ▲2000 | ||
東2 | ロン リーチ 供託 | ▲12000 | 12000 1000 ▲1000 | ||
東3 | ロン 供託 リーチ | 5200 1000 | ▲1000 | ▲5200 | |
東4 | ロン 供託 リーチ | ▲8000 ▲1000 | 8000 1000 | ||
南入 | 持ち点 | 4000 | 31200 | 35000 | 29800 |
東1局、チーム雷電の瀬戸熊選手が開始早々に中をいち鳴き。
サッとテンパイをいれて、すぐに2000点のアガリ。瀬戸熊選手が手堅く進めます。
東2局、コナミ麻雀格闘倶楽部の佐々木寿人選手がリーチを打つ。
このリーチに終盤、カドカワサクラナイツの内川選手が手詰まって放銃に。
寿人選手は跳満のアガリ。高打点のアガリをものにします。
東3局、瀬戸熊選手が先手をとってリーチ。
そこへセガサミーフェニックスの魚谷選手がテンパイしてダマテン。
寿人選手がリーチの現物を打って、これが息をひそめていた魚谷選手に放銃でした。
東4局、内川選手が先手をとってリーチ。しかし瀬戸熊選手もテンパイ。
そこに内川選手があたり牌をつかんで、瀬戸熊選手の満貫のアガリに。
瀬戸熊選手がトップにたって、南場に入ります。
第2試合 南場
南場も東場に続いてロンアガリの応酬で珍しい展開に。
終盤には寿人選手が猛攻で駆け抜けます。
局-本場 | 備考 | 東家 | 南家 | 西家 | 北家 |
---|---|---|---|---|---|
- | チーム | サクラ | フェニ | 雷電 | 麻雀格 |
- | 選手名 | 内川 幸太郎 | 魚谷 侑未 | 瀬戸熊 直樹 | 佐々木 寿人 |
- | 持ち点 | 4000 | 31200 | 35000 | 29800 |
南1 | 流局 | ▲1000 | ▲1000 | 3000 ▲1000 | ▲1000 |
南2-1 | 流局 | ▲1000 | 3000 ▲1000 | ▲1000 | ▲1000 |
南2-2 | ロン 本場 供託 リーチ | 12000 600 3000 | ▲12000 ▲600 ▲1000 | ||
南3 | ロン 供託 リーチ | ▲3900 | 3900 1000 ▲1000 | ||
南4 | 流局 リーチ | ▲1500 | ▲1500 | 1500 ▲1000 | 1500 ▲1000 |
南4-1 | ツモ 本場 供託 | ▲6000 ▲100 | ▲6000 ▲100 | ▲6000 ▲100 | 18000 300 2000 |
南4-2 | ロン 本場 供託 リーチ | ▲9600 ▲600 | 9600 600 1000 ▲1000 | ||
南4-3 | ロン 本場 供託 リーチ | 8000 900 2000 ▲1000 | ▲8000 ▲900 | ▲1000 | |
終了 | 持ち点 | 5800 | 19600 | 15800 | 58800 |
南1局、瀬戸熊選手がペンチャンまちで先制リーチ。
あとがない親の内川選手、めいいっぱい攻めるがテンパイできず、無念の流局で親流れ。
南2局2本場、内川選手が跳満テンパイ、そこに瀬戸熊選手がリーチを打つ。
さらに親の魚谷選手もテンパイで3人がぶつかる。
この勝負は瀬戸熊選手があたり牌をつかんで、内川選手に軍配。
跳満のアガリで、ラス目の内川選手にも上の着順が見えてきます。
南3局、この局は魚谷選手が先手をとってリーチ。
ラス目の内川選手、攻めに出たところで放銃に。魚谷選手がリードを広げてオーラスへ。
南4局、親の寿人選手、瀬戸熊選手と続けてリーチ。
トップをめぐる白熱しためくり合いは勝負がつかず。流局で勝負は次局にもちこされます。
南4局1本場、親の寿人選手がひとつ鳴いて、小三元ホンイツをテンパイ。
これをツモって6000オール。寿人選手が一気にトップで、大差のリードをつけます。
南4局2本場、寿人選手が攻める手をとめずにチートイツでドラ切りリーチ。
ホンイツで攻めていた内川選手が放銃。これで寿人選手がトップをほぼ手中に。
南4局3本場、瀬戸熊選手が先制リーチ。さらに内川選手も追っかけリーチ。
ふたりとも着順アップより、試合を終わらせるのが主目的。
結果は手詰りの魚谷選手が放銃で、内川選手の満貫のアガリ。
これで決着、寿人選手がトップを獲得しています。
第2試合 結果
寿人選手がオーラスの猛チャージをきめてトップを奪取。
チーム成績8位のコナミ麻雀格闘倶楽部が本日2連続トップで一気に浮上してます。
着順 | チーム名 | 選手名 | 獲得pt | チームpt |
---|---|---|---|---|
1着 | コナミ 麻雀格闘倶楽部 | 佐々木寿人 | +78.8 | ▲67.7 |
2着 | セガサミー フェニックス | 魚谷侑未 | ▲0.4 | ▲8.6 |
3着 | チーム雷電 | 瀬戸熊直樹 | ▲24.2 | ▲102.0 |
4着 | カドカワ サクラナイツ | 内川幸太郎 | ▲54.2 | +95.5 |
Mリーグ成績 10日目(10月20日)
Mリーグ10日目、10月20日のチーム成績です。
順位 | チーム名 | チームpt | 前回比 | 試合数 |
---|---|---|---|---|
1位 | カドカワ サクラナイツ | +95.5 | ▲98.5 | 10 |
2位 | 赤坂ドリブンズ | +72.9 | - | 10 |
3位 | EX風林火山 | +72.8 | - | 10 |
4位 | 渋谷アベマズ | +52.3 | - | 10 |
5位 | セガサミー フェニックス | ▲8.6 | 8.8 | 10 |
6位 | コナミ 麻雀格闘倶楽部 | ▲67.7 | +129.1 | 10 |
7位 | チーム雷電 | ▲102.0 | ▲39.4 | 10 |
8位 | ユーネクスト パイレーツ | ▲115.2 | - | 10 |
本日はコナミ麻雀格闘倶楽部の勝利。
前原選手と寿人選手が、それぞれ攻撃的な麻雀でトップを獲得しました。
次回も熱戦が期待されます。楽しみですね。
ここまで見ていただき、ありがとうございました。