
AbemaTVの麻雀チャンネル、RTDトーナメントは見ていますか。今回は麻雀が好きな方と運勢が好きな方向けの話です。
さて、6月9(日)に麻雀のRTDトーナメントのグループCの対戦が放送されます。
いよいよ始まったRTDトーナメント本戦。今年はどんなドラマが待ち受けているか。誰が勝者となりスターになるのか。楽しみなところです。
その出場者の生年月日から九星気学、算命学を使用して運勢を診断します。そして診断結果から対戦結果の順位予想をしていきます。
運勢の診断からの順位予想なので「当たるも八卦、当たらぬも八卦」です。恐れ入りますが、ご承知おきください。
対戦時期は明示されていません。そのため6月9日放送の場合、対戦収録の時期が5月(暦の上では6月5日まで5月)と想定して運勢の診断を進めていきます。(収録の時期がずれていたらゴメンナサイ)
なお結論だけわかればOK、という方は目次の「3.運勢による順位予想」をクリックしてそこから下だけ見れば1~2分で見ることができます。
出場者の運勢による順位予想
出場者の本命星の算出
出場者の生年月日から、それぞれの本命星を算出します。以下のとおりです。
出場者 | 生年月日 | 本命星 | 備考 |
佐々木寿人 | 1977年1月12日 | 六白金星 | |
鈴木たろう | 1973年10月4日 | 九紫火星 | |
藤崎智 | 1968年1月25日 | 六白金星 | 4月・5月天中殺 |
松本吉弘 | 1992年5月3日 | 八白土星 |
出場者で唯一20代の松本プロがダントツの若さです。
2019年5月の運勢(本命星から診断)
本命星から見た2019年の1年間の運勢と、2019年5月の運勢を診断します。以下のとおりです。
出場者 | 順位 | 本命星 | 2019年運勢 | 5月運勢 |
佐々木寿人 | 1位 | 六白金星 | ◎大吉運 | ◯吉運 |
鈴木たろう | 2位 | 九紫火星 | △小吉運 | ▲自重運 |
藤崎智 | 3位 | 六白金星 | ◎大吉運 | ◯吉運(天中殺) |
松本吉弘 | 4位 | 八白土星 | ▲自重運 | ▲自重運 |
2019年の1年間、つまり今年の運勢が良いのは佐々木プロ、藤崎プロで◎大吉運です。
次に月単位の運勢、2019年5月の運勢が良いのは佐々木プロと藤崎プロで◯吉運です。
佐々木プロと藤崎プロの運勢が同じですが、藤崎プロは5月は天中殺の運勢にあたり、運気の乱れが生じる可能性があります。そのため藤崎プロは運勢を低めに見ています。
運勢による順位予想
出場者 | 順位 |
佐々木寿人 | 1位 |
鈴木たろう | 2位 |
藤崎智 | 3位 |
松本吉弘 | 4位 |
結果は佐々木プロが1位になりました。抜群の運勢で、1位勝ち抜けの有力候補です。2位の鈴木たろうプロは運勢では一歩譲るものの、どこからでもトップを狙う力強さが持ち味です。
藤崎プロは運勢は良いですが、天中殺の運勢にあたるので3位と鑑定しました。同様に天中殺の運勢だったグループAの小林プロは波乱の4位となりましたので予断は許しません。
4位の松本プロは運勢では差がついていますが、昨年のRTD、Mリーグの経験と悔しさを胸にRTDトーナメントに期するものは多いと思います。藤崎プロの天中殺の運勢もあり、波乱が起こればそれに乗じて上位を狙います。
まとめ
運勢は佐々木プロ、藤崎プロ、鈴木たろうプロの順に良い運勢を示しています。しかし藤崎プロは天中殺の運勢にあたるため運勢を低めに見積もりました。
佐々木プロの運勢は抜群の好調運でのびのびと自分の麻雀が打てそうです。状況によっては魔王降臨があるかもしれません。2位の鈴木たろうプロは運勢は良くも悪くもなくというところです。しかし運勢をはねのけるような圧倒的な麻雀をみせることがあり、どこからでもトップをとる可能性は十分です。
3位の藤崎プロは運勢は好調なものの、天中殺の運勢の時期にあたることが懸念材料です。同様に天中殺の時期にグループAで対局があった小林プロも好調運でありながら、まさかの敗退となりました。藤崎プロが上位進出できるかがグループCの他の選手の形勢に大きな影響を与えそうです。
4位の松本プロは苦しい運勢ながら、RTDにかける思いはこのメンバーで一番ではないでしょうか。気持ちだけでうまくいくわけではありませんが、気持ちを切らさずにいれば上位進出のチャンスを逃さずに掴むことも期待できます。
運勢としては佐々木プロが頭ひとつ以上抜けています。他の3者がどれだけ渡り合えるかが焦点となりそうです。
自分はグループCは松本プロを熱烈応援です。昨年の悔しさをこの舞台にぶつけてほしいです。また著書の題名でもある「ベストバランス麻雀」の強さを魅せてほしいですね。
最後まで見ていただいてありがとうございました。