学習の成果とは行動が変わること

学習と行動3画像

今回は学んだことを活かして行動を変える、と言う話です。「学習の成果は行動が変わること」という言葉は聞いたことがありますか。

しっかり学習ができるとその結果、行動が変わってきます。行動が変わらなければ学習が十分ではないという言い方もできます。

行動が変わるためには学習を行動に落とし込むために試行錯誤が必要な場合があります。目標に向けて学習をして、成果をきちんと得ることができると目標にむけた行動ができるようになっていきます。

スポンサーリンク

学習の成果とは何か

学習の成果とは行動が変わることです。行動が変わらなければ学習の成果を十分に得ることができていません。勉強、スポーツや生活においてでも、新しいことを学習して頭ではわかったつもりでも、実際に行動できるようになって始めて学習できたと言えます。

わかったと学習の違い

例として始めて泊まる宿泊施設で、避難経路を確認するケースを考えます。宿泊施設内の地図の避難経路を見て、頭の中でわかったつもりになることはできます。しかしそれだけで実際に地震や火災があった場合に確実に避難がができるでしょうか頭でわかったつもりでも、実際に移動するときスムーズに移動できないかもしれません。地図とは違うところがあったり、宿泊施設内の構造に変更があったりする場合も考えられます。

それではどうすれば確実に避難ができるようにすることができるか。それは実際に行動してみることです。地図を見て避難経路を実際に歩いてみて、地図と宿泊施設内を見比べてみることで地図どおり進めるところ、地図どおりに行けないところを理解していきます。そして避難場所まできちん移動できるか確認していきます。

最終的に確実に避難ができるようになると、避難ができるとわかったつもりの状態から、確実に避難ができるように行動が変わったことになり、学習がきちんとできたということになります。

わかったを学習に変えるのは試行錯誤

学習と行動4画像

宿泊施設に例にあげたとおり、わかったを学習に変えるのは試行錯誤して行動してみることです。簡単な内容であればすぐにわかったから学習へと変えることができ、行動できるようになります。

しかし難しい内容や答えがすぐに見つからないようなものもあります。そういった場合は行動を繰り返し、試行錯誤を重ねることで行動を変えていくことができたり、答えが見つかったりすることがあります。

勉強であれば試験や問題に対して答えをアウトプットできるようになるまで繰り返し勉強をしますし、スポーツや運動であったらできるようになるまで練習を重ねることになります。

行動をしても結果がでない時間が長くなるとモチベーションが続かないこともあります。そういう場合は本当に学習したいことなのか、行動したいことなのか、やり方は間違っていないか、など見直すことも必要な場合もあります。

面倒になったり、億劫になることもあったりしますが、自分の目標に見合うものであればそのために頑張ることは十分にリターンがあることと思います。

まとめ

  • 学習とは行動が変わること
  • わかったつもりだけでは行動は変わらない
  • 学習して行動を変えるには試行錯誤が大切

学習の結果、行動がかわるところまで落とし込めるようにしたいですね。参考になれば幸いです。最後までみて頂いてありがとうございました。

マインド
スポンサーリンク
スポンサーリンク